■ギターコードの覚え方(初級)
 まずは13パターン、これだけは暗記してください。
<@→人差し指 A→中指 B→薬指 C→小指>
絃を押さえる指の番号。
当然ですが、押さえてない絃(開放絃)も一緒に弾きます。

        

   
※6弦×は弾かない。DmのBはCでも押さえられるように。
    

  

    

ギターコードの覚え方(中級・ハイポジション) 
   EとAの2つのフォームで十分。
《Eフォーム形 Eコードの指@をAに変える、BをCに AをBに変えて、
そのまま1フレットブリッチ側にずらして、@の指で1フレット全部を押さえると、
Fコードになる。更にそのまま1フレットずらすとF♯又はG♭(異名同コード)となる。
整理すると、
Eフォームでそのまま1フレットづつブリッチ側にずらしていくと次のようになる。
 (コード)EF♯・G♭G♯・A♭A♯・B♭
(フレット)0  2       4   ⇒   6  

   
E 
      ⇒        F♯・G♭  G♯・A♭A♯・B♭  
0フレット    1f          2f         3f    4f     5f   6f 
   

※Emコードの指BをCに AをBに変えてそのまま1フレットブリッチ側にずらして、
@の指で1フレットを全部押さえるとFmになる。

   
 Em      Fm     F♯m・G♭mGmGm♯・Am♭AmAm♯・Bm♭ 
0フレット      1f        2f         3f     4f      5f     6f


※E7コードの指@をAに、2をBに変えてそのまま1フレットブリッチ側にずらして、
@の指で1フレットを全部押さえるとF7になる。

   
 E7      F7      F♯7・G♭7 G7G7♯・A♭7A7A7♯・B7♭
0フレット     1f         2f          3f      4f     5f      6f


※要するに形を覚えて、そのままずらしていけばいいわけです。
複雑になりますが、EやFという場合は1音のことです。
コード(和音)をさす場合は正確にはEコード、Fコードという。
が、実際にはコードは省略してEやFというからややっこしい。
EコードはE(ミ)を基準(ルート音という)に E(ミ)・G♯(ソ♯)・B(シ)
と、3つ音が重なってEコードという。

Eフォームの場合は6絃にルート音があります
<6絃を押さえている音がコード名になる。>

6絃 開放 0f 1f    2f 3f   4f 5f    6f 7f 8f
(コード名) E  F F♯ ・ G♭ G G♯・A♭ A A♯・B♭ B C
 (音名)   ファ ファ♯・ソ♭ ソ♯・ラ♭ ラ♯・シ♭

<E⇔Fと B⇔Cは1フレット間隔、他は2フレット間隔>


≪Aフォーム形≫Aコードの指3をCに、AをBに、@をAに変えて、
そのまま1フレットブリッチ側にずらして、@の指で1フレットをセーハすると、
A♯又はB♭コードとなる。(セーハとは1絃から6弦まで全部押さえること)
整理すると、
Aフォームでそのまま1フレットづつブリッチ側にずらしていくと次のようになる。
 (コード)AA♯・B♭C♯・D♭D♯・E♭
(フレット)0  1      4      6  

  
 
       ⇒A♯・B♭  ⇒      ⇒C♯・D♭D♯・E♭
0フレット       1f        2f        3f   4f     5f    6f  

 
  
 Am
     ⇒Am♯・Bm♭Bm   ⇒CmCm♯・Dm♭DmDm♯・Em♭
0フレット    1f         2f      3f      4f     5f     6f


  
 A7     A♯7・B♭7
B7C7C7♯・D7♭D7D7♯・E7♭E7
 0フレット   1f         2f  3f     4f      5f    6f       7f
   

Aフォームの場合は5弦にルート音があります。
<5絃を押さえている音がコード名になる>

5弦 開放0f   1f 2f 3f   4f 5f   6f 7f 8f
(コード名) A♯・B♭ C♯・D♭ D♯・E♭  F
 (音名)  ラ ラ♯・シ♭ ド♯・レ♭ レ♯・ミ♭ ファ

<B⇔C と E⇔Fは1フレット間隔、他は2フレット間隔>

ギターコードの覚え方(上級・構成音をマスターしよう)

・EM7(イー・メジャーセブン)の構成音はE()+(E音・ミ から長7度高い音)
   ⇒FM7⇒  
  Aの指をBに、@をAに、BをCに変えてそのまま1フレットブリッチ側にずらして、        
  @で1フレットセーハするとFM7 (以下 中級のEフォーム形を参照)
  ※EM7のが半音下がると、E)となる。

・Em7(イー・マイナーセブン)の構成音はEm()+(E音・ミ から短7度高い音)

  @の指をBに変えてそのまま1フレットブリッチ側にずらして、 
  @で1フレットセーハするとFm7 (以下 中級のEフォーム形を参照)
  ※Em()の第2音を半音上げると E()になる。

・E7SUS4(イー・セブンサスフォー)の構成音はE7(♯→)の第2音を半音上げる。

 Bの指をCに、AをBに変えてそのまま1フレットブリッチ側にずらして、 
 @で1フレットセーハすると F7sus4(以下 中級のEフォーム形を参照)

・AM7(エー・メジャーセブン)の構成音はA()+(A音・ラから長7度高い音)

 Bの指をCに、@をAに、AをBに変えてそのまま1フレットブリッチ側にずらして、
 @で1フレットセーハするとA♯M7又はB♭M7 (以下 中級のAフォーム形を参照)
 ※AM7が半音下がると、A)となる。

・Am7(エー・マイナーセブン)の構成音はEm()+(A音・ラ から短7度高い音)

 @の指をAに、AをBに変えてそのまま1フレットブリッチ側にずらして、 
 @で1フレットセーハするとA♯m7又はB♭m7 (以下 中級のAフォーム形を参照)
 ※Am()の第2音を半音上げると A()になる。

・A7SUS4(イー・セブンサスフォー)の構成音はA7(♯→)の第2音を半音上げる。

Bの指をCに、@をBに変えてそのまま1フレットブリッチ側にずらして、 
@で1フレットセーハすると A♯7sus4(以下 中級のAフォーム形を参照)


・dim(ディミニッシュ) 4音構成で、それぞれの音間が短3度。
 5弦ルート音
 Bの指をCにAをB、@をAに、に変えてそのまま1フレットブリッチ側にずらして、
 @で1フレットセーハするとBdim (以下 中級のAフォーム形を参照)
 ⇒ Cdim ⇒C♯dim又はD♭dim⇒

 4絃ルート音(6弦・5絃×弾かない)
⇒   Edim   ⇒  Fdim ⇒ 

4弦 開放0f   1f 2f 3f   4f 5f   6f 7f   8f
(コード名) D♯・E♭  F  F♯・G♭ G♯・A♭ A♯・B♭
 (音名)  レ レ♯・ミ♭ ファ ファ♯・ソ♭ ソ♯・ラ♭ ラ♯・シ♭


ディミニッシュ・コードは3種類

※A♯dim(ラ♯ド♯)4つの音はどれもルート音に出来ます。
  A♯dim(ラ♯ド♯)=C♯dim(ド♯ラ♯)=Edim(ラ♯ド♯
 =Gdim(ラ♯ド♯) 4つのコードはすべて同コード

※Bdim(ファソ♯)4つの音はどれもルート音に出来ます。
  Bdim(ファソ♯)=Ddim(ファソ♯)=Fdim(ファソ♯
 =G♯dim(ソ♯・シ・レ・ファ) 4つのコードはすべて同コード
 
※Cdim(ミ♭ソ♭)4つの音はどれもルート音に出来ます。
  Cdim(ミ♭ソ♭)=E♭dim(ミ♭ソ♭)=G♭dim(ソ♭ミ♭
 =Adim(ミ♭ソ♭) 4つのコードはすべて同コード